飲食店のデリバリーはロボットが配送する時代に? 楽天が東京・晴海で「楽天無人配送」を開始 2024年11月12日 更新 (2024年11月12日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 楽天グループ株式会社は、11月6日から東京都中央区晴海全域、月島と勝どきの一部において、自動配送ロボットによる商品配送サービス「楽天無人配送」を開始した。2024年3月にUber Eatsがスタートさせたロボットデリバリーサービスに続く形だ。 記事を読む あわせて読みたい 個人飲食店こそ配膳ロボットを導入すべき4つの理由。おすすめ機種も 自転車の酒気帯び運転、酒の提供者も罰則対象へ。飲食店が注意すべきこととは? 食品ロス削減に向け、持ち帰りガイドライン骨子案を公表。年内に取りまとめる方針 飲食店のインバウンド集客には「キャッシュレス決済」「Wi-Fi」の整備が効果的 最低賃金「想定より上がった」約4割。飲食店経営者の意識調査で明らかに 東京都の「カスハラ条例」に飲食店の48%が期待。半数以上がカスハラ経験あり 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 全国で相次ぐドタキャン詐欺。飲食店が知っておくべき悪質な手口と対策 食器・容器包装のポジティブリスト制度が完全施行。罰則を防ぐために飲食店が確認すべきこと 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 『ワタミ』は備蓄米購入、『吉野家』『すた丼』は麺展開。外食チェーン各社の米価格高騰対策 飲食店事業者がチェックすべき外国人の適正雇用。違反すると不法就労助長罪のリスクも 2025年版「世界のベストレストラン50」発表。1位はペルーのニッケイ料理店『Maido』 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫