飲食店の「看板」の種類やデザイン、作り方のコツを解説。集客につなげるポイントは?

画像素材:PIXTA
集客できる看板づくりに欠かせない3つのポイント
ここからは、集客につながる看板作成で押さえておきたいポイントを紹介する。
■視認性が最も高い場所に設置するのが基本
看板作成で特に重要なのが、設置場所の選択だ。魅力的な看板を作成しても、お客様の目に留まらない場所に設置するのであれば意味がない。お店の周辺を実際に歩いてみて、もっとも目に留まりやすいと感じた場所に看板を設置しよう。
移動が簡単なスタンド看板なら、お店のすぐ前だけでなく、少し離れた場所に道案内代わりに設置するのも効果的だ。ただし、設置できる場所かどうかは事前に必ず確認を。
壁面看板や袖看板は一度設置すると場所の変更が難しいため、設置場所は十分吟味したい。他のお店の看板や街路樹などの陰にならず、通りから一目で見える場所に設置しよう。
■デザインは「分かりやすさ」が肝心
外国語表記の店名や凝ったデザインでおしゃれな雰囲気を演出する看板は、お客様がどのような店か分かりにくいため避けた方が無難だ。
外注する場合も手作りの場合も、看板のデザインは何より「分かりやすさ」を心掛けること。店名、業態や業種が一目で分かるものを目指したい。
■消費者を意識したキャッチコピーを作成する
看板にメニューを掲示する場合は、「日替わりメニュー」「雨の日限定メニュー」「お得なランチセット」など、消費者を意識したキャッチコピーを沿えて特別感を演出しよう。スタンド看板などアレンジしやすい看板の場合、メニューの画像を一緒に掲示するのも効果的だ。
看板の作り方や設置場所によって、お客様に与える印象は大きく変わる。集客に有効な看板づくりのポイントを押さえ、一人でも多くのお客様にお店の存在を認知してもらうことを目指そう。
