閉店しやすい飲食業態トップ5に「テイクアウト」がランクイン。生き残りの厳しい業態を調査 2025年01月31日 更新 (2025年01月31日 公開) データで見る飲食業界 , 飲食業界ニュース この記事の概要 飲食店ドットコムは2016年~2024年のデータをもとに、飲食業態別の閉店率を調査。その結果、「お弁当・惣菜・デリ」、「そば・うどん」、「ラーメン店」、「カフェ」、そして新たに「テイクアウト」業態において、営業3年以内に6割以上の店舗が閉店したとわかった。 記事を読む あわせて読みたい 2024年の飲食店倒産件数は過去最多。業態別では「酒場、ビヤホール」がトップに 「唐揚げ店」の倒産が過去最多。ブームの下火、鶏肉や油の値上げなども影響 焼肉店の倒産が年間過去最多を更新。輸入牛などの食材高騰も価格転嫁できず 新米シーズンも値上げ&コメ不足。ご飯おかわりサービス廃止の飲食店も 2023年飲食店の倒産、前年比7割増。居酒屋・カフェは過去最多、「物価高」の影響か 2023年は飲食店の「倒産件数」が過去最多ペース。コロナ5類移行後も倒産増える理由 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 三重県が全国初の“罰則付き”カスハラ防止条例を検討。2026年の義務化に飲食店はどう備える? 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 『くら寿司』『魁力屋』などで迷惑行為。2025年も続く飲食テロ・バイトテロに企業は厳格な対応 2025年版「世界のベストバー50」発表。日本からは初の『ザ・ベルウッド』など3軒がランクイン アサヒビール、システム障害で出荷制限。飲食店への影響広がる 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫