2019年の外食需要は前年比1.9%増。ファーストフードは好調、一方で居酒屋は不調続く 2020年01月30日 更新 (2020年01月30日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 日本フードサービス協会が、2019年の外食産業市場動向調査の結果を発表。外食全体の売上は好調なファーストフードに牽引され101.9%と5年連続で前年を上回った。一方で居酒屋は未だ不調が続いていることがわかった。 記事を読む あわせて読みたい 竹田クニ氏が読み解く2020年の外食トレンド。未来に向けた3つの提言 飲食店の49%が消費増税の影響で「客足減った」。「外食離れ」浮き彫りに 2019年の飲食業界をふり返る。消費税増税はじめ「法改正」への対応を求められた一年 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る アサヒビール、システム障害で出荷制限。飲食店への影響広がる 10月の食品値上げは3,024品目、半年ぶりのラッシュ。物流費・人件費高騰を乗り切る対策とは 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 2025年「最低賃金改定」に飲食店経営者の本音は? 約16%が「経営継続が危うい」と回答 10月施行の育児・介護休業法、従業員への「柔軟な働き方」提供が義務化。飲食店はどう備える? 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫