「まん延防止措置」適用で対応が分かれる飲食店。ワタミなど大手チェーンの動向は?

画像素材:PIXTA
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が猛威を振るい、感染拡大は第6波といえる状況に入った。政府は1月9日から広島など一部地域へ「まん延防止等重点措置」の適用を開始、25日には34都道府県まで範囲を拡大した。要請内容は自治体によって異なるが、酒類提供の実施や営業時間などについて選択制を採用している地域もあり、どのような対応をとるか悩む飲食店は多いとみられる。そこで今回は、大手飲食チェーンの動向について、いくつかピックアップしてご紹介する。
この続きは「飲食店ドットコム」へ
無料会員登録すると読むことができます。
『飲食店ドットコム ジャーナル』は「飲食店ドットコム」が運営する飲食業界向けのWebメディアです。
無料会員登録をすれば、サイト内のすべての記事を読むことができます。

飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)