飲食料品の値上げ、2024年の見通しは? 昨年は値上げ品目数が過去30年で最多を記録 2024年01月11日 更新 (2024年01月11日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 2023年は家庭用を中心とした飲食料品において、記録的な値上げラッシュの一年だった。今回は、昨年の飲食料品の値上げ動向と2024年の見通しについて、帝国データバンクの調査結果をもとに解説する。 記事を読む あわせて読みたい 飲食店の利益率の目安は? 計算方法や利益率を上げるための方法を紹介 飲食店の原価率の実態は? 物価高騰の影響を受け、約6割の店舗が「目標より高い」と回答 飲食店における2024年問題。冷凍食材などのストックで物流問題の影響を最小限に 『ラス』兼子大輔さんが考える、飲食店の「利益率」と「労働環境」を改善する最初の一歩 飲食店の仕入れコスト再び上昇。卵・煮干し不足で6月は調味料・加工食品が多数値上げ 6月1日より電気料金が2~4割値上げ。飲食店は料金プランの見直しとさらなるコスト削減を 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 二ホンウナギの国際取引に規制案。「土用の丑の日」を前に飲食店が知っておくべき全貌 2025年版「アジアのベストバー50」発表。日本からは初登場2軒を含む6軒がランクイン 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 2025年度最低賃金改定の議論が本格化。全国平均額1,100円台も視野に 飲食店の約半数がAI導入による働き方改革に期待。利用経験者の約74%が「満足」と回答 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫