食品ロス削減に向け、持ち帰りガイドライン骨子案を公表。年内に取りまとめる方針 2024年10月24日 更新 (2024年10月24日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 厚生労働省は10月16日、食べ残した料理を衛生的に持ち帰るガイドライン骨子案を公表した。食べきれずに残してしまう食品ロスを減らすために、2024年中にはガイドラインを取りまとめる予定としている。 記事を読む あわせて読みたい 飲食店はフードバンクへの食品提供がしやすくなる? 政府「食品ロス削減推進法」改正を検討 『しゃぶ葉』食べ残し減らす取り組みをスタート。飲食店が食品ロス削減のためにできること 飲食店の「自販機ビジネス」、導入のメリットは? 売上の拡大、食材ロス対策にも 深刻化する食材仕入れ価格の高騰。飲食店の原価率を上げないための対策は? NTTビジネスソリューションズが“つなぐ力”で実現する「サステナブルな食品ロス削減」 ジビエ肉を無許可で販売して逮捕。飲食店が知っておきたいジビエ肉の仕入れ・調理の注意点 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 2025年版「世界のベストバー50」発表。日本からは初の『ザ・ベルウッド』など3軒がランクイン アサヒビール、システム障害で出荷制限。飲食店への影響広がる 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 10月の食品値上げは3,024品目、半年ぶりのラッシュ。物流費・人件費高騰を乗り切る対策とは 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 2025年「最低賃金改定」に飲食店経営者の本音は? 約16%が「経営継続が危うい」と回答 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫