飲食店ドットコムのサービス

新橋の居酒屋『ひまり商店』オープン初月から月商1,700万円! 口コミ爆増のSNS活用術とは

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

日本酒は全国各地から集めたさまざまな銘柄をラインアップしている

画像を見る

YouTube登録5,000人超! 売上公開&理念共有が採用にも貢献

5店舗を経営する傍ら、“はやたつ”としてYouTubeでの情報発信も積極的に行う林氏。店の売上状況や課題などを赤裸々に発信し、チャンネル登録者数は5,000人を超えている。YouTubeに「集客への貢献は求めていない」が、採用面などで貢献度が高いという。YouTubeで自ら理念やビジョンを発信することは、林氏の考えに共感した人材が集まりやすいというメリットがあるわけだ。

「YouTubeでの発信は、社員に対する理念の共有や離職率の低下、そして採用面への影響がすごく高いと思います。飲食業界は採用難と言われていますが、当社は広告媒体で募集した社員は1人も雇ったことがありません。リファラルのみで社員を採用できていて、それは間違いなくYouTubeの効果。どういう経営をしていきたいのか、どういうビジョンがあるのか、それをYouTubeやSNSを通して伝えることで、採用面接に『俺、やれます』という熱量で来る人が多くなる。結果、良い人材が集まっているのだと思います」

研修時は、社員、アルバイトの区別なく、3時間半の座学を通して徹底的に理念を訴える。

「スライドを作ってプレゼンします。そこでは、稼ぎ方が多様化している今、なぜ飲食店で働くのか、本当に飲食業界で働きたいのかを聞いています。そして、地方大会で活躍するような会社ではなく、全国規模、世界で戦える会社を作りたいんだとすべての従業員に伝える。目指している世界はメジャーリーグだと。そのような話を3時間半にわたって伝えています」

月200時間労働・週休2日で休日8~10日。教育に注力して“新橋を代表するお店”へ

今後は、従業員教育にさらに力を入れていきたいと林氏。昨年は従業員の労働時間を減らしつつ給料を上げることが経営面での課題だったが、今では従業員の労働時間は月200時間を切り、休日も8~10日にするなど、待遇面の改善を実現した。

現在は、外部のコンサルタントを入れるなど教育に注力する体制を整えており、林氏は「今年は教育にもっと注力して、短い時間で多くのパフォーマンスをあげられる社員やアルバイトを育てることが課題です。どうすればお客さまに喜んでもらえるか、顧客満足に振り切る教育をしていこうと考えています」と語る。

メニューもお客の反応を見ながら取捨選択するなど徹底的に磨き上げていき、顧客満足の向上につなげていく。

「お客さまに喜ばれている商品をデータから分析して、良い商品は残し、反応が悪い商品は削る。そうした作業をひたすら繰り返して、1年後、5年後、10年後にお客さまから『新橋を代表するような良いお店だよね』と言われるように、頑張りたいなと思います」

『ひまり商店』
住所/東京都港区新橋2丁目11-10 HULIC & NewSHINBASHI B1F
電話番号/03-6812-7799
営業時間/11:00〜14:00、17:00~23:00(土日祝15:00~23:00)
定休日/なし
坪数・席数/44坪・77席
https://www.instagram.com/himarishoten/

この記事は役に立ちましたか?
はい いいえ

Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
河鰭悠太郎

ライター: 河鰭悠太郎

食とエンタメのフリーライター。業界紙、一般情報誌、エンタメニュース編集部などを経て2017年に独立。現在はフリーランスとして取材、執筆、撮影、校正まで手掛ける。ラーメン取材の経験が豊富で、現在も定期的にラーメン店の仕込みを取材。ラーメンとタイ料理好き。趣味はラーメン作りとムエタイ。