飲食店ドットコムのサービス

復活『なんでんかんでん』に連日の行列。川原ひろし社長「失敗して良かった」

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

なんでんかんでんフーズの川原ひろし社長。『なんでんかんでん』は9月3日に、東京・高円寺で復活を果たした

本場・博多の豚骨ラーメンで1980年代から1990年代にかけて大ヒットし、現在のラーメンブームの先駆けとなった『なんでんかんでん』。2012年11月に閉店してからおよそ6年ぶりとなる2018年9月3日、東京・高円寺でついに復活を果たした。

店の前には連日行列ができ、衰えない人気の高さを証明。タレントとしても活躍する株式会社なんでんかんでんフーズの川原ひろし社長も、陣頭に立って接客にあたっている。再ブームに浮かれることなく、前回以上の成功を目指しているようだ。

<関連記事>『ラーメン二郎』ツイート炎上、マネーの虎・川原ひろし社長吠えた「ノーマネーでフィニッシュ」
<関連記事>全財産を奪われ店も売却、無職・所持金44万円から再出発。『ベクタービア』小川雅弘社長の再起物語

『なんでんかんでん』復活に取材50~60本「予想以上の売上」

あたりが少し暗くなってきた午後5時30分、『なんでんかんでん高円寺店』の中で川原社長の「さあ、行こうか!」という声に、従業員から「はいよー」「行きましょう!」と威勢のいい声が上がり、入口の扉が開かれる。店の前に並んでいた客が店内へ。カウンターとテーブル席が次々と埋まっていく。川原社長は外で待つ客に話しかけ、空いている席へと誘導する。ラーメン店に最も必要な活気がある。

「予想通りというより、予想以上の売上、反響です。開店前に東京スポーツが記事にしてくれたのですが、それをきっかけにYahoo!などのニュースサイトのトップに3回出ました。テレビが7本、ラジオが1本、ネットニュース系が18本だったでしょうか。それにスポーツ新聞、雑誌などを含めると50~60本ぐらいの取材がありました。本当にびっくりです」と川原ひろし社長は言う。こうしたメディアへの露出が好調の原因と言えるかもしれないが、オープンからおよそ2週間たっても客足が途切れないのは、確かな味と店の雰囲気が評価されている面もあると思われる。

濃厚な豚骨スープ、名物のプリント入りのノリにチャーシュー、ネギなどの合間から浮かぶ脂に、食欲をそそられる。これに自分で潰したニンニクを入れると香りが一層増す。実際に食べてみると少し固めにした麺の歯ごたえがよく、これにスープが絡まり、絶妙の味わい。1980年代後半から10坪の店で日商100万円をたたき出した味は21世紀の今も健在である。

「32年前から店をやっていて、復活ということで懐かしい人がたくさん来てくれます。昔しょっちゅう来てくれていた人とか、子連れで来てくれていた人が今度は孫を連れて来てくれたりもしています。ありがたいことです」。

味は健在!

「スープを4倍に薄めた」騒動の顛末、台本を見てびっくり

川原社長は以前、テレビの深夜番組で『なんでんかんでん』を閉店させたことで、その失敗談を語ったことがある。その時にあまりに売れすぎてスープが不足し、4倍に薄めて出したのがしくじった原因という話をした。ネットを中心にかなり激しく攻撃された部分である。

この点を聞くと川原社長は苦笑まじりに語った。「スープが足りなくなった時に、それでもどうしても食べたいという人がいる時には店を閉めて『お金はいいから』と薄めて出して食べさせたことはあります、とは言いました。それが、あの番組は収録の前日深夜に台本が出来上がるのですが、その台本を見たら『4倍に薄めた』なんてなっているわけです。さすがに4倍ってことはなかったです(笑)」。

こうして世に出てしまった話は一人歩きを始める。復活店舗ではスープが終了したら、ラーメンの提供を行わないことを明記した。店舗が商店街の真ん中にあるため、強い匂いを出すスープ作りはできず、九州の工場で作って毎日直送されており、提供できるラーメンの数は予め決まっている。スープ終了で販売終了を明記することは、流れた悪い風評を打ち消すには効果的な戦略と言えるだろう。スープはすべて川原社長のレシピによって作られており、1980年代のものと同一である。ただし、当時は足りなくなるとラーメンを提供する横でスープを寸胴で作るという作業を繰り返していたために味の安定性を失う時もあったという。しかし今は外部でつくっていることから昔よりも安定して同じ味で提供できるという強みがある。

Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
松田 隆

ライター: 松田 隆

青山学院大学大学院法務研究科卒業。ジャーナリスト。スポーツ新聞社に29年余在籍後にフリーランスに。「GPS捜査に関する最高裁大法廷判決の影響」、「台東区のハラール認証取得支援と政教分離問題」等(弁護士ドットコム)のほか、月刊『Voice』(PHP研究所)など雑誌媒体でも執筆。ニュース&オピニオンサイト「令和電子瓦版」を主宰:https://reiwa-kawaraban.com/