S1サーバーグランプリ審査員特別賞『観音坂 鳥幸』鈴木志麻さんに聞く、接客の心得

S1サーバーグランプリ審査員特別賞を受賞した鈴木志麻さん
『鳥幸』のブランド価値を高めるハイレベルなサービス
恵比寿駅から4分ほど歩くと、閑静な住宅街にたたずむ一軒家レストランに辿りつく。串焼きや鶏料理をはじめ、ワインとのマリアージュも楽しめるとあって、連日多くの客が足を運ぶ。大人の隠れ家として使えるため、仕事帰りに一人で立ち寄って、疲れを癒して帰る人も少なくない。
飲食店の激戦区・恵比寿で高い人気を獲得している、その店の名は『観音坂 鳥幸』という。運営は東京レストランツファクトリー株式会社だ。同社は『ぬる燗佐藤』や『やきとんエイト』といった人気ブランドを多数展開しており、なかでも『鳥幸』はそのハイクオリティな味とラグジュアリーな雰囲気で他の焼き鳥店と一線を画す。現在、14店舗を展開中で、ニューヨークへ進出もしている。

コの字カウンターで落ち着いた雰囲気の『観音坂 鳥幸』
同ブランドの人気を語る上で欠かせないのがサービスレベルの高さだ。じつは同社では年に一回、QSCスコアなどを争う社内イベント「TRF NO1グランプリ」を開催している。QSC調査のため全店舗で覆面調査を実施するだけでなく、月に一回外部講師を招いた研修を実施。社員はもちろんアルバイトが一丸となって目指すのは、S1サーバーグランプリへの出場だ。そして今年、一人のスタッフが「第14回 S1サーバーグランプリ」の決勝進出を果たす。彼女の名前は鈴木志麻さん。「接客で大切なことを教えてくれるのは、いつもお客様です」と語る彼女に、接客の要点について聞くと、次のように答えてくれた。
この続きは「飲食店ドットコム」へ
無料会員登録すると読むことができます。
『飲食店ドットコム ジャーナル』は「飲食店ドットコム」が運営する飲食業界向けのWebメディアです。
無料会員登録をすれば、サイト内のすべての記事を読むことができます。
