ホリエモン騒動の『四一餃子』に支援1,400万円。店主と家族を救った「命の手紙」

『四一餃子』を営む川端眞一氏とそのご家族
実業家でタレントの堀江貴文氏との入店トラブルをめぐって営業停止に追い込まれた『四一餃子(よんいちぎょうざ)』(広島県尾道市)に対し、クラウドファンディングで1,400万円を超える支援が集まっている。事件後、多くの嫌がらせを受け、夫人が体調を崩すなどで営業を止めざるを得なかった店主の川端眞一氏(47)は多額の支援に感謝し、営業再開への道を探っている。そして、どん底に落とされた時に自分と家族を救った多くの「命の手紙」に恩返しをと願っている。
【注目記事】堀江貴文氏「飲食店の究極の形はスナック」。外食産業発展のヒントを「FOODIT TOKYO」で語る
マスク着用をめぐるトラブル、店先で押し問答
ネットだけでなくテレビでも取り上げられて話題になった餃子騒動、『四一餃子』に“ホリエモン”一行3人がやってきたのは9月22日のことだった。店では張り紙でマスクの着用をお願いしており、3人の中にマスクを着用していない者がいたために川端氏の夫人がマスク着用をお願いした。これに対して堀江氏は「食べる時はマスク外すでしょ」「どの状態までマスクをしなければいけないのか」などと発言。押し問答となり、見かねた川端氏が入店を拒否した。
その後、堀江氏からYouTubeやTwitterなどで店舗が特定できるような形で批判されたため、まともに営業ができない状態に陥ってしまった。
「留守番電話に『潰れろ、潰れろ』とか『お前はクズだ』みたいなのが何度も入ってきました。それから、いわゆる“ヤンキー”みたいな人たちが肩をいからせ、ガンを飛ばして入ってくるということもありました。その人たちとは最後は分かり合えましたが、その『圧』は半端ではありません。また、店の周りをビデオカメラを抱えたユーチューバーらしき人たちがうろついて『住所、ここで合ってるよな』などと話していたので、それを見て妻は外に出られなくなってしまいました」
この続きは「飲食店.COM」へ
無料会員登録すると読むことができます。
『Foodist Media』は「飲食店.COM」が運営する飲食業界向けのWebメディアです。
無料会員登録をすれば、サイト内のすべての記事を読むことができます。
