飲食店ドットコムのサービス

飲食店での飲酒機会、約8割が「減った」と回答。ホットペッパーグルメ外食総研が調査

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

画像素材:PIXTA

リクルートの外食市場調査・研究機関である「ホットペッパーグルメ外食総研」が、コロナ禍における外食での飲酒機会の増減やその理由についてアンケートを実施した。今回はその結果を詳しくご紹介する。

調査時期:2021年6月1日~6月10日
調査対象:首都圏、関西圏、東海圏に住む20~69歳の男女
有効回答数:9,851件
※詳しい調査結果はこちら(PDF資料)

【注目記事】コロナ禍で消費者に求められる飲食店とは? ホットペッパーグルメ外食総研が発表

コロナ禍以前の飲酒者は68.3%。最多は60代男性、最少は30代女性

コロナ禍以前(2020年3月以前)の飲酒状況を聞いたところ、飲酒者は68.3%で、飲酒頻度は「毎日」から「週1回程度未満」まで分散した。圏域別で見ると、3圏域のなかで飲酒者が最も多かったのは首都圏で70.8%。一方、最も少なかったのは東海圏で62.0%だった。

性年代別では、飲酒者が最も多かったのは60代男性で81.4%。飲酒頻度は「毎日(32.1%)」との回答が突出している。一方、最も少なかったのは30代女性の58.4%で、「体質上飲めるが、健康上以外の理由で飲んでいなかった(22.5%)」との回答が多かった。

業態変更をお考えの方に。飲食店.COMがセレクトしたFCブランド情報【飲食FC比較】

コロナ禍以前の飲酒者は68.3%

お店で飲酒する機会が減った人は78.9%

コロナ禍による「お店で飲酒する機会」については、「減った」が78.9%で、「増えた」の1.9%を大幅に上回った。圏域別で見ると、「減った」が最も多かったのは首都圏の80.3%だが、関西圏(78.8%)と東海圏(73.2%)でも70%を超えている。

性年代別では、「減った」が最も多かったのは60代男性で87.6%、最も少なかったのは20代男性で73.2%だった。一方、「増えた」では20代男性が5.0%で最多となった。

コロナ禍以前に最も飲酒者が多かった60代男性のお店での飲酒機会が大きく減少した一方で、男性では最も飲酒者が少なかった20代男性は減少幅が小さく、むしろお店での飲酒機会が増加している人が全性年代のなかで最多という結果となっている。

78.9%が「飲食店で飲酒する機会が減った」と回答

【注目記事】約6割の消費者が緊急事態宣言中も外食へ。「飲食店を応援したい」との声も多数

夕方以降の飲酒を伴う外食も減少傾向。48.1%が「誘うべきでない」と回答

「お店で飲酒する機会」の減少と同様、「夕方以降の外食」における飲酒の割合も減少傾向で、「減った」が67.2%と「増えた」の4.5%を大幅に上回った。性年代別でも「お店で飲酒する機会」と同様の傾向がみられ、「減った」の最多は60代男性で72.7%、最少は20代男性で56.2%。「増えた」では20代男性が12.9%と全性年代のなかで唯一の2桁だった。

夕方以降の飲酒を伴う外食も67.2%が「減った」と回答

また、「夕方以降の飲酒を伴う外食」についての状況や考え方を聞いたところ、「あてはまる」と回答があったなかでのトップは、「コロナ禍で人を飲みに誘うべきでないと思う」で48.1%。次いで「店が時短営業・休業していて、そもそも店に行ける機会が減った(41.2%)」、「コロナ禍で人から飲みに誘われる機会が減った(38.2%)」だった。

「コロナ禍で人を飲みに誘うべきでないと思う」が48.1%で最多

飲酒を伴う外食についての考えでは、「人を飲みに誘うべきでない」が、「店が時短営業・休業している」や「お店で酒類が提供されなくなった」を上回っている。コロナ禍で外食や飲酒の機会が減少した背景には、度重なる自粛要請により、消費者に「外食や飲酒を自粛しなくてはいけない」という意識が定着してしまったことも挙げられそうだ。

この記事は役に立ちましたか?
はい いいえ
Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
上條真由美

ライター: 上條真由美

長野県安曇野市出身。ファッション誌・テレビ情報誌の編集者、求人ライターを経て独立。インタビューしたり執筆したり、平日の昼間にゴロゴロしたりしている。肉食・ビール党・猫背。カフェと落語が好き。