丸の内『味坊之家』が初月売上1,100万円越え。「屋台×ガチ中華」でオフィスビルでも大盛況
2000年に神田でオープンした『味坊』を皮切りに、湯島『味坊鉄鍋荘』、御徒町『羊香味坊』、『老酒舗』など都内に13店舗を展開し、“ガチ中華の火付け役”とも言われる味坊集団。同グループが2025年3月3日(月)、丸の内永楽ビルに新店舗『味坊之家(あじぼうのいえ)』をオープンさせた。味坊集団として初めて大型オフィスビルに出店した経緯、それに伴う戦略やメニュー開発について味坊集団代表の梁宝璋(りょうほうしょう)氏に聞いた。
>>飲食店“専門”の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19,800円で掲載可!
「賑やかで明るく、気軽に入れる店」でオフィスワーカーを惹きつける
『味坊之家』が入るのは、東京メトロ大手町駅のB1a出口直結の「丸の内永楽ビル」の地下1階レストランフロア。東京駅からも近く、飲食店が入居するオフィスビルとしては絶好のロケーションだ。オープンの経緯について「ビル側から打診があった」と梁氏は打ち明ける。都内で10店舗以上を展開している注目の飲食企業ということもあり、出店オファーは絶えない味坊集団。しかし、実際に開店までこぎつけることはそう多くないというが、今回は諸々の条件が合い出店に至ったという。
ビル側から打診があったのは2024年夏ごろ。秋ごろからテナントチェックなどを行い、2025年1月から内装工事を始め3月にスピード出店を果たした。
「出店に際してビル側から『賑やかで明るく、気軽に入れるお店にしてほしい』と依頼を受けたので、今回は屋台をテーマに店づくりを行いました。軽く一杯飲んで帰れる、庶民的な価格で、毎日でもお客さまに来てもらえるようなお店にしています」と梁氏。周辺にはビストロやバルなどおしゃれな業態が多いこともあり、差別化を図ってほしいというビル側の狙いもあったのだろう。
『味坊之家』は赤いプラスチックスツールやメニュー表、テーブルなどが配され、オフィスビルにありながら中国を旅行したような気分が味わえる、まさに屋台のようなお店となっている。店名に「家」という文字が入っているのは、アットホームな雰囲気をお客に味わってほしいという願いからだ。
