飲食店ドットコムのサービス

“野毛飲み”をけん引するネオ中華『AM:PM』。“映え一辺倒”を脱し月商700万円

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

株式会社Def eat 代表取締役の高村峻允氏

画像を見る

ネオンサインが光るイマドキの空間で、ネオ中華が楽しめる『AM:PM(エーエム・ピーエム)』。古くからの飲み屋街として有名な横浜市の野毛で、若者を惹きつける店としても注目を集め、平日100人、週末200人を集客し、30坪で月商700万円を売り上げる。経営する株式会社Def eat(デフイート)は、関内・野毛エリアで『CHARCOAL STAND NOGE(チャコールスタンド野毛)』や『吟味シテ醸ス(ギンミシテカモス)』など個性的な酒場を展開する。代表取締役・高村峻允氏に、野毛で吸引力のある店をつくるために大事なポイントを取材した。

>>飲食店“専門”の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19,800円で掲載可!

ネオンサインと店頭のグリーンが目印 写真提供/株式会社Def eat

画像を見る

関内・野毛で個性的な飲食店10店をドミナント展開

『AM:PM』の開業は、2021年10月。コロナ禍で撤退したテナントの跡地を、30社のコンペを勝ち抜いて獲得した。株式会社Def eatは、『関内もつ肉店』をはじめ関内エリアに10店舗をドミナント展開する飲食企業だ。代表の高村峻允氏が2012年に友人と起業し、現在は地元の同級生5人が経営に携わる。起業時から「3年で3店舗。実店舗だけでなく、フードビジネスに関わることは色々やる」というスタンスで、現在は飲食店のほかスポーツやエンタメ業界でのフードサービス、キッチンカー事業も展開している。

タイル張りのカウンターと、壁のネオンが印象的な店内

画像を見る

「もつ焼き」「洋風バル」など、若者の支持を集める店舗を次々と手掛ける

新規出店に対し「業態は、物件ありきで決めます。建物のポテンシャルを活かした店づくりを行ない、同じ屋号の横展開はあまりしません」と高村氏。そうした店づくりのきっかけとなったのが、2013年に開業した2店舗だ。創業当初は、創業店『もつ肉店』の屋号で店舗展開しようと考えていたため『弁天もつ肉店』としてスタート。しかし、1号店と距離が近く、居抜き店舗で物件とコンセプトがマッチしていなかったことから、半年ほどで『CHARCOAL STAND BENTEN』にリニューアルした。もつ焼きの要素は残しつつ、洋風バルの要素を取り入れたこの業態が、関内エリアのワーカーに刺さり大ヒット。メディアでも紹介され人気店となる。

その後、2016年に開業した『CHARCOAL STAND NOGE』も、同社の代表的な店舗に成長。古い倉庫をリノベーションした店舗で、古さを逆手に取りヴィンテージ感のある炭焼きのバルとしてオープンした。その後に続く「若者に受ける店」の原点となり、最近2階を増床したこともあり、月商はスタート時の700万円から1200万円にまで伸長している。

Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
笹木理恵

ライター: 笹木理恵

飲食業界専門誌の編集を経て独立。スイーツ・パンからフレンチ、ラーメンなどまで、食のあらゆるジャンルを担当。飲食専門誌を中心に、一般雑誌やWEB、書籍などで活動している。「All About」「Yahoo!ニュース個人」でも執筆中。 https://foodwriter-rie.com/