飲食店ドットコムのサービス

飲食店スタッフが覚えておきたい接客英語。ラーメン、居酒屋 etc...、業態別フレーズ編

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

画像素材:PIXTA

2、寿司屋で使いたい接客英語

世界でも日本食の代表格としてよく知られる寿司は、外国人客の観光グルメとしても定番だ。回転寿司とカウンターではサービスも異なるので、自店のタイプに合わせて活用できる英語を確認しておこう。

■回転寿司の場合
ぐるぐると回る寿司を初めて見る、というお客様も少なくはないだろう。その場合は、まず「Please help yourself to your favorite dishes.(どうぞお好きなお寿司をお取りください)」と声掛けをして、サービスの説明をしてあげよう。

さらに、次のような回転寿司特有のサービスについても説明しておくと親切だ。

・The price is different according to the color of the plate. お寿司の価格はお皿の色によって異なります
・The pickled ginger and Japanese tea are free of charge. ショウガとお茶は無料でお召し上がりいただけます

■カウンター寿司の場合
カウンターの場合は、話しながら注文を聞く場合もあるだろう。お客様が迷ってしまうこともあるので、まずは以下のように、どのようなスタイルで食べたいかを聞いてみてはどうだろうか。

・Would you like a dish of assorted sushi? お寿司は盛り合わせになさいますか?
・Would you like to order dish by dish? 一貫ずつ注文なさいますか?

また、外国人にとって未知の味わいといえば、わさび。食べてみたいという方もいれば、苦手にしている方も多いので、「Would you like some Wasabi in sushi?(わさびは入れても良いでしょうか?)」と聞いてみるのもおすすめだ。

画像素材:PIXTA

3、ラーメン店で使いたい接客英語

ラーメンもまた、日本食として人気が高いメニューの一つ。わざわざラーメンを食べるために来日するお客様もいるほどだ。ただし、食券を活用した特殊な購入方法や、麺のかたさ・味の濃さを選べるサービスなど、他業態にはないルールも多い。

食券を利用してもらいたい場合は、「Please buy a meal coupon from this machine.(こちらの機械で食券を先にご購入ください)」と案内しよう。

さらに、味つけや麺のかたさは、以下のように聞いてみよう。

・Which do you like noodle’s texture, normal, soft, or hard? 麺のかたさはいかがなさいますか? 普通、やわらかめ、かためがございます
・Which do you like flavor strength, weak, medium, or strong? 味つけは薄味、普通、濃いめのどれになさいますか?

ほかにも、追加のトッピングサービスがある場合は、「Would you like to add any toppings?(トッピングは何か付けますか)」とメニューや写真を見せつつ聞いてみると良いだろう。

外国人客に対して、すべてを英語で対応することは難しいかもしれない。しかし、ちょっとしたフレーズを知っているだけでも、新たなコミュニケーションを生むきっかけとなり、お客様にも喜んでもらえるはずだ。これまで紹介した英語をぜひ少しでも良いので活用し、サービスに役立ててほしい。

この記事は役に立ちましたか?
はい いいえ

Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
竹野愛理

ライター: 竹野愛理

食と文学を愛するライター。飲食店取材、食に関するコラム、書評を執筆のほか、食関連のメディアや書籍にて編集者としても従事。趣味は読書と散歩。本を片手に旅行したり食べ歩きをしたりすることが好き。