公取委がグルメ情報サイトを調査。「食べログ」運営するカカクコムに話を聞いた 2019年11月08日 更新 (2019年11月08日 公開) 飲食ニュース・トレンド , 飲食業界ニュース この記事の概要 グルメ情報サイトに今秋、公正取引委員会の調査が入った。競争法上、競争政策上の問題の有無について調べるものであるとされるが、折しも「食べログ」に関し、点数・ランキングに関して公正さを疑問視する報道がなされている。「食べログ」を運営する株式会社カカクコムに話を聞いた。 記事を読む あわせて読みたい 飲食店の検索サイトで利用率が高いのは「食べログ」。テスティーが10~30代対象に調査 「うどんが主食氏」問題、食べログが取材に文書で回答。うどん氏へのガイドライン遵守要請を明かす 堀江貴文氏「飲食店の究極の形はスナック」。外食産業発展のヒントを「FOODIT TOKYO」で語る 「飲食業界ニュース」の関連記事 ランキングを見る 10月の食品値上げは3,024品目、半年ぶりのラッシュ。物流費・人件費高騰を乗り切る対策とは 2025年「最低賃金改定」に飲食店経営者の本音は? 約16%が「経営継続が危うい」と回答 10月施行の育児・介護休業法、従業員への「柔軟な働き方」提供が義務化。飲食店はどう備える? 飲食店専門の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19800円で掲載可! PR 「業務改善助成金」の対象が拡充。賃上げとともに飲食店の経営体質を強化する方法 決算書、来店不要で最短当日借入が可能。入出金データを連携すれば借入可能目安額が常に見える。 PR 「飲食ニュース・トレンド」の記事一覧 ≫