飲食店ドットコムのサービス

坪月商60万円の恵比寿『co.flamingo』、“気軽さ”と“ガチ”を共存させる巧みな業態設計

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

恵比寿『co.flamingo』を手がける(株)PP専務取締役・岡田一歩氏(右)と、総括料理長・大崎秀明シェフ

画像を見る

グルメ激戦区・恵比寿のニーズの穴に目をつけ、予約難の人気店の座を確固たるものにしたナチュラルワインビストロ『Flamingo(フラミンゴ)』。その2号店『co.flamingo(コフラミンゴ)』は、規模を本店の約半分にした“だけ”にも関わらず、異なるお客の流れと需要を獲得し、坪月商約60万円を上げる。両店を手がける株式会社PPの専務取締役・岡田一歩氏と、総括料理長・大崎秀明シェフにその仕掛けを聞いた。

>>>グルメ激戦区の恵比寿でも抜群の人気を誇る1号店『Flamingo』【写真】

描いたのは小さくて濃い『Flamingo』。より気軽に、もっと自由に

「フラリとドーゾ♪」

そんな甘い言葉に誘われて、「とりあえず」で立ち寄ったが最後、『co.flamingo』に訪れたお客たちは皆、“嬉しい誤算”を見ることになるのだろう。外観は小洒落たワインバー。しかし、その先で待つのは、グラスだけで30種類もそろうナチュラルワインと、前菜からパスタ、メインディッシュまで、レストラン級のクオリティとラインアップが楽しめる本格イタリアンだ。

好みや季節の料理に合わせてベストなワインを懸命に選んでくれるソムリエのそばで、厨房から全てのお客に細かな目を配りながら、魂込めて料理を仕上げていくシェフ。2人からビシビシと放たれる熱量に、思わず酒も箸も進み、結局フルコースで満喫していくお客や、「1軒目で来ればよかった」と、悔しがりながらも満足げに帰路につくお客たちの姿が絶えない。

圧巻のスペシャリテ「アリスタ」(3,500円)はホロホロになるまでオーブンで焼いた豚肉とキャラメルバターソース

画像を見る

「つくりたかったのは、小さな『Flamingo』です。恵比寿になかった“楽しくワインが飲めて、フラッと来られる上質なレストラン”をコンセプトに立ち上げた本店『Flamingo』を、ギュッと凝縮したのがこの『co.flamingo』。より気軽に、より自由に、『Flamingo』の世界を体感してもらえればと思っています」

1年半前の本店の取材にも応じてくれた、株式会社PPの専務取締役・岡田一歩氏は、変わらずの気さくな笑顔と熱い口調でそう語った。

外観。「フラリとドーゾ♪」は『Flamingo』ブランドの決まり文句

画像を見る

2023年6月、『Flamingo』の2号店としてオープンした『co.flamingo』。きっかけは『Flamingo』の満席状態が続いたことや、“レストラン”としての色がより濃くなっていたことにあったという。当初から、「レストラン体験を届けたい」との願いを口にしていた岡田氏にとって、ワインと共に前菜からメインディッシュまで、コーススタイルで店を楽しむお客が増えたことは何より喜ばしいことだった。だがその反面、フラッと入りづらくなってしまったことにもどかしさを感じていたのも事実だったと振り返る。

「コンセプトや届けたいものは変わりません。ただ原点に立ち返って、『もっと気軽でいいんじゃない?』という思いが強くなっていきました」

Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
山本愛理

ライター: 山本愛理

フリーライター・エディター。WEBを中心に食にまつわる記事を執筆。 昔ながらの喫茶店から星付きレストランまで、美味しいものを通して幸せな時間を提供してくれる人の声と熱を届けるのが好き。空いた時間はもっぱらカフェ巡り。