居酒屋の開業資金はいくら掛かる? 実際の費用内訳と開店スケジュールを経営者に聞いてみた

Photo by Takuma Kimura「PhoTones Works #1159」
出店希望者に大人気の業態「居酒屋」。開業資金はいくら掛かる!?
将来、飲食店を開きたい……。読者の皆さんのなかには、そんな夢を抱いている方も多いのではないだろうか。
オシャレなイタリアンバル、オーセンティックなバー、はたまたクラシカルなフランス料理店……。飲食店にはさまざまな業態があるだけに、店のコンセプトを決定するのは、出店希望者にとって楽しい作業であると同時に悩ましい課題でもある。
では実際のところ、出店希望者はどのような業態を選択しているのだろうか。「飲食店.COM」が集計した「出店希望業態の人気ランキング」をご紹介しよう。
■出店希望業態の人気ランキング
※2014年10月〜12月の期間で「飲食店.COM」に新規登録した会員登録データのうち、飲食店出店希望者の出店希望業態データを集計
※有効データ数2681人
ランキングを見ると「居酒屋・ダイニングバー」が圧倒的な人気。続いて「カフェ」「バー」といった軽飲食業態が上位に入った。居酒屋・ダイニングバーは大衆受けしやすい業態で、かつ店舗面積や設備も一般的と呼べるものが多い。さらに料理や接客についても、専門的な技術が求められるというよりは、基本がしっかりと出来ていれば問題ない。この辺の出店のしやすさが、人気が高い理由なのかもしれない。

赤坂『ぽん輔』。木を基調としたモダンな空間が魅力だ
実際に居酒屋を出店した人の開業費用は? その内訳とスケジュールを公開!
続いてここからは、居酒屋・ダイニングバーに出店した方の生の声を、「飲食店.COM」からご紹介したい。ご紹介するのは赤坂で『ぽん輔』という居酒屋を営む藤枝俊輔さん。まずは店舗データと、開店までに掛かった費用についてをご案内!
■店舗データ
開店日…2013年10月15日
店舗面積…17.0坪
客単価…3,500円
ターゲット層…近隣のオフィスに勤務する人々
月商…300万円
■開業資金
開業資金(総額)…約2,000万円
自己資金…約1,000万円
借入金…約1000万円
■開業資金の内訳
物件取得費:約400万円
設計施工費:約1160万円
厨房機器費:約100万円
備品・雑費:約100万円
運転資金:約250万円
大きく費用が掛かったのは設計施工費。確かに、木を基調としたモダンな空間は、赤坂という立地にふさわしい佇まいだ。こうして立地や客層にあわせて、掛けるべき費用はしっかりと掛けるのも、飲食店開業においては重要なポイントだ。
居酒屋の開業資金の50%を自己資金で賄った
続いて、藤枝さんの話をご紹介したい。はじめに開業資金について伺った。
「開業資金の半分はこれまで貯めてきた自己資金、もう半分は日本政策金融公庫からの借入金です。公庫への申請手続きは個人でもできますが、手続きを簡略化したかったこと、確実に借り入れたかったことから、税理士に依頼しました。申請してから約10日で承認されました」
出店までのスケジュールはどのようなものだったのだろう?
「自分の店を持つという目標は専門学校生だった頃から持っていました。今回、30歳という一つの区切りを迎えたことで決意。飲食店での勤務経験は長かったのですが、新規出店に関してはもちろん初めての経験でした。開業を決めてから、物件探しもデザイン会社探しもすべて同時進行にしていました。物件が思いの外早く決まったこと、また融資も申請からすぐに承認されたので、その後もスムーズにオープンまでこぎつけることができたと思います」
ちなみに出店場所として赤坂を選んだ理由は?
「赤坂や大門、御茶ノ水などのオフィス街で、賃料などの相場を見ながら探していましたが、元々赤坂エリアの飲食店で働いていたこともあり、客層や土地勘など安心感があったので、最終候補は赤坂の物件になりましたね。今の店舗ともう1カ所迷った物件があり、そちらは居抜きで経費削減が期待できそうでしたが2Fだったことから見送りました」
最後に、これから開業される方へのアドバイスを伺ったのでご紹介しよう。
「自分が開業してみて改めて感じたのは、飲食店の開業・経営には多くのパーツがあって、さまざまな会社が関わっているということ。飲食店で勤務して経験を積もうとしているなら厨房やホールなどだけでなく、人やお金、店舗自体など店作りの土台の部分まで関わっておくとよいと思います。また、積極的に不動産の相場感覚をはじめ、金銭感覚を磨くことも重要。潤沢な資金があるうえで開業する方は少ないでしょうから、この感覚は限られた資金のやりくりにとても影響してきます」
藤枝さんがおっしゃる通り、開業を考えている方は、修行時代にさまざまな経験を積むことが必要だ。とくに経営感覚を学ぶためにも、店舗マネージャーなどの職を一度は経験しておいた方が良さそうだ。
さて今回は、飲食店、とくに居酒屋の開業について実際の生の声を交えながらご紹介した。「飲食店.COM 利用者の声」では200名以上の開業経験者に、出店についてのインタビューを行っているので、気になる方はぜひチェックしてみよう。
