飲食店ドットコムのサービス

三軒茶屋『大衆酒場ひので』も月商450万円。人たらし店主が目論む「10店舗10業態」の真意

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

たいようグループ代表の吉村俊貴氏

画像を見る

下北沢の『酒場たいよう』と三軒茶屋の『餐茶 (サンチャ)』を運営するたいようグループが2024年7月19日、三茶で2軒目となる『大衆酒場ひので』をオープン。代表の吉村俊貴氏は29歳で独立し現在31歳。「10年以内に10店舗10業態」を目指すと公言する気鋭の若手経営者に、その真意と経営のノウハウについて伺った。

>>飲食店“専門”の求人サイトだから即戦力が見つかる。社員とアルバイトまとめて19,800円で掲載可!

中卒アラサーが1年1店舗ペースで3軒をオープン

中学卒業後、料理の世界に足を踏み入れた吉村氏は、10代後半には「30歳までに独立開業」を志し有言実行。2022年12月の『酒場たいよう』の開店を皮切りに、翌年11月には『餐茶 (サンチャ)』、さらには8か月後に『大衆酒場ひので』と、世田谷区にてドミナント出店を展開した。

『大衆酒場ひので』はバーの居抜き物件。「3階建てで面白そう」と吉村氏が思い、即決で契約した

画像を見る

しかも、3店とも業態は全く異なる。『酒場たいよう』は吉村氏の故郷・壱岐島(長崎県)をはじめとする九州食材が名物、『餐茶 (サンチャ)』は酒のアテとなる細巻き寿司「あて巻き」とアルコールの「茶割り」をたしなむことができる大人の居酒屋だ。そして『大衆酒場ひので』では、銀皿で提供する鶏料理を主軸に据えた。

『大衆酒場ひので』の銀皿料理の一例。コスパが良く売上高の60%をフードが占める(写真提供:たいようグループ)

画像を見る

各店の売上も好調であり、15坪・客単価4,000円の『酒場たいよう』は団体利用が多く、月商650万円・坪月商43万円と堅調モードに。1周年を迎える『餐茶 (サンチャ)』は8坪11席のキャパシティながら、客単価5,000円で月商400万円・坪月商50万円を叩き出す。新店『大衆酒場ひので』は3階建ての15坪、客単価を3,500円に抑えて集客力で勝負し、早くも連日満席状態。オープンから3か月で月商450万円・坪月商30万を売り上げ、リピート率は4割に到達し認知度が高まっている。

Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
小林智明

ライター: 小林智明

埼玉県出身。情報誌の編集プロダクションを経て、2006年にライターとして独立。食、旅、スポーツ、エンタメなど多岐にわたり取材・執筆活動を展開中。グルメ取材はラーメン店を中心に計500軒を突破。好きなお酒は辛口純米酒。