“火鍋”を主役に人手不足に強い業態へ。多店舗化を狙う『TOKYO TANG TANG』驚くべき戦略
店舗展開に加え、デリバリーやEC販売などこれまでにない展開も
今後は、赤・白に続くスープのレシピ開発をはじめ、準備が整い次第デリバリーやテイクアウトも開始する予定だという吉利氏。火鍋の具材やスープのセット、「火鍋醤」のEC販売、さらに2025年中には2店舗目の出店も計画している。
「火鍋は特殊な調理設備が不要な点もメリットです。卓上にコンロが置けて、キッチンに仕込みができるスペースや洗い場があればいい。すでにFC展開のお誘いもいただいており、検討しているところです」
現状、課題はないかと尋ねると「ないですね」とひと言。
「これまで食べ歩いた経験上、夏場でも火鍋は人気がありますし、状況に応じて麻辣湯なども展開できれば、と。強いてデメリットを挙げるとすれば、料理人としての技術が身に付かないことでしょうか。ただ、これからさらに高齢化が進むにつれて、第一線を退く料理人の方もたくさん出てくるでしょう。そうした方たちの受け皿になれたらと考えているところです」
まずは都心の住宅街や、商業施設などこれまで経験がない場所で出店したいという吉利氏。新たな挑戦は、まだ始まったばかりだ。
『TOKYO TANG TANG』
住所/東京都港区南青山2-10-11
電話番号/03-6271-5382
営業時間/16:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/日曜
席・席数/17坪・22席(カウンター8席、テーブル4卓)
https://www.instagram.com/tokyo_tang_tang_/
この記事は役に立ちましたか?
はい
いいえ

飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)