飲食店ドットコムのサービス

人気居酒屋・恵比寿『amme』の型破りな成功。“3つの戦略”でグループ年商3億円超!

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

「季節鮮魚のカルパッチョ」(1,280円)など、ニューホッカイドウスタンダードをテーマに多彩な料理が揃う

画像を見る

型破り① 苦手なことはしなくてOK。スターが輝くチームの仕組み

「店長の玉岡は365日フルスロットルで元気なやつなんです。ここまでエネルギッシュなタイプに出会ったのは初めてでした。こういう個性って日本社会だと、なかなか輝けないじゃないですか。ある程度は自分を抑えて仕事をしなくてはいけない」と、十年来の親友のように店長を紹介する佐藤氏。スカウト時、玉岡氏は飲食店未経験だったが「仕事はできなくていい。とにかく人に好かれて、その元気だけで一生やっていけ」と伝えたという。

「玉岡は人との距離を縮めるのが抜群にうまい。常連を集めるのも得意です。店の看板はこういうスターなんですよ」

創業時、佐藤氏は常連に愛されるスターばかりを集めた。しかし、「全員がスターだと裏方のオペレーションは誰がやるのか」という課題も生じた。

「売上は急上昇しましたが、その分だけ揉め事も多かったというか、強い個性はぶつかり合うものなので(笑)。そこで役割分担を進め、個性を尊重しつつ互いの強みを伸ばせるメンバーをパズルのように組み合わせました」

「裏方向きではない」と評価される玉岡氏だが、趣味の釣りで培った包丁さばきはさすがの一言

画像を見る

さらなる成長のため佐藤氏が進めたのは、チーム全体が輝く仕組みづくり。「営業力」「集客力」「オペレーション力」「スキルフォロー力」「自主行動力」の5つの基準で評価し、得意分野で高得点なら「苦手と感じることは、無理に取り組まなくていい」という型破りな制度だ。得手不得手が数値化できれば、互いを補うチームづくりの指標にもなる。

「評価の見返りは、居酒屋3店舗全体の利益に応じた『ボーナスバンク』。幹部会議で各店長が部下への分配額を交渉します。プレゼン力と部下への愛が試されますが、超優秀な他店舗の代表者に比べて、玉岡は少し弱いかもしれない(笑)」

軽快なトークを繰り広げながら手際よく調理する玉岡氏。社長の厳しい評価も、仲の良さからくる愛ある冗談だろう

画像を見る
Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
佐藤 潮.

ライター: 佐藤 潮.

ミシュラン三つ星店から河原で捕まえた虫の素揚げまで、15年以上いろいろなグルメ記事を制作。酒場系の本を手掛けることも多く、頑固一徹の大将に怒られた経験も豊富だ。現在、Webのディレクターや広告写真の撮影など仕事の幅が広がっているが、やはりグルメ取材が一番楽しいと感じている。