IT技術で実現する飲食店の未来のカタチ、渋谷のスマートレストラン『フィオーレ』
『フィオーレ』を運営する株式会社ウェリコのメンバー
ITを積極的に活用したスマートレストランを運営する株式会社ウェリコ。今年5月に1号店となる『Collina(コリーナ)※Spicely(スパイスリー)として11月にリニューアル』を渋谷にオープン、9月には2号店『Fiore(フィオーレ)』を同じく渋谷のセンター街にオープンさせた。
スマホ一台で注文から会計まで完結するこの“スマートレストラン”について、株式会社ウェリコのコンテンツマネージャー・石川甚恒氏に話を伺いながらレポートする。
テクノロジーの力で飲食業界の課題解決に挑む
センター街の一角に今年オープンしたばかりの商業施設「グランド東京渋谷」。この新しいビルの4階にピザダイニング『フィオーレ』はある。エレベーターで4階に上がり、開いたドアの先には、渋谷の中心地にあるとは思えないような自然の温もりを感じる空間が広がっている。
店舗のコンセプトは「花とピザ」。常に賑わう渋谷のイメージとは異なる落ち着く空間を提供したい……という思いから木に溢れた空間を目指したという内装は、その狙い通り、客に大都会の喧騒を忘れさせ居心地のよさを提供してくれる。
緑溢れる空間づくりを意識し、内装のメインカラーもグリーンに
「渋谷は新しいものが集まる、変化に柔軟な街。新しいことにどんどんトライできる土壌が、自分たちの事業スタイルに合っている」として、1号店『コリーナ』に続き、2号店『フィオーレ』を渋谷に構えたという石川氏。
日本のシリコンバレーともいわれるこの渋谷に注目したのは、運営元のウェリコがもともとWebアプリ開発やマーケティング、メディア運営事業を行うITベンチャー企業だということも起因している。飲食店の運営経験がないIT企業が、なぜ飲食店事業をスタートさせたのだろうか。
「IT事業をメインで行っていた当時、飲食店向けのサービスにも取り組んでいましたが、開発スピートが上がらないことに疑問を感じていました。その要因を探っていく中で、飲食店の運営経験のなさが、飲食店が抱える本当の問題を発見できない要因だと気づいたんです」
そこで、自分達で飲食店を経営して問題点を掴み、IT技術を使えるポイントを把握することで、開発スピードを上げることができるのではないかと考えたという。
「今、IoTが流行っているように、Web上でサービスを完結するこれまでの時代から、スマホをはじめとするデバイスとリアルが融合する時代に変わりつつあります。飲食業界は市場規模が大きいとはいえ、アナログスタイルが多く残っている市場です。ですが、今まさに変化を遂げている最中で、ゆくゆくは様々な場面でテクノロジーの力が活かされるようになっていきます。私たちはそのような未来を見据え、テクノロジーの力をどのように活かすことができるのか、それを確かめるために『コリーナ』『フィオーレ』をオープンしたのです」
