飲食店ドットコムのサービス

閉店したラーメン店、4割がオープンから1年以内に営業終了。飲食店で閉店しやすい業態とは?

LINEで送る
Pocket
follow us in feedly

新店の開店数に増加傾向が見られ、さらには求人の需要も高まりつつあり、活気づいているかのように見える昨今の飲食業界だが、華やかに幕を開ける店舗があれば、その陰でひっそりと店を閉める店舗も存在する。一部の有名店を除いては話題にあがることも少ない飲食店の「閉店」だが、閉店しやすい店に何か傾向はあるのだろうか? そこで今回は「飲食店.COM」が保有するデータから、飲食店の業態別に閉店までの営業年数を調査(※)。閉店しやすい飲食店について、業態という切り口からその傾向を読み解いてみよう。

※「飲食店.COM」に2015年7月21日までに登録された造作譲渡情報より、営業年数および業態を保有するデータ3,534件を集計。

閉店しやすい業態はアジア料理、ラーメン、中華、そば・うどん

閉店した飲食店の件数を業態と営業年数ごとに集計したところ、アジア料理、ラーメン、中華、そば・うどんについては、7割以上の店舗が営業3年以内で閉店しており、4割以上の店舗については営業1年以内に閉店していることが判明した。

20150727_01

なかでもラーメンは「出店したい業態」としても必ずトップ5に入る人気業態である一方、閉店する件数も多くなっており、生き残りが厳しい業態でもあることがわかる。
なお、「出店したい業態」と「閉店が多い業態」の両方でトップなのが居酒屋・ダイニングバーだが、営業年数が3年を超える店舗が4割以上となっており、これと比較してもラーメン店は短命の傾向にあると言えるだろう。

20150727_02

長続きしやすいのは寿司、フランス料理など開店障壁がある業態

逆に、閉店までの営業年数が長かった業態を見てみると、営業3年を超える店舗が5割以上の業態は、寿司、フランス料理のみとなっている。さらに寿司は営業11年を超えていた店舗の割合が21.5%と全業態中で最も高い割合、またフランス料理は1年以内で閉店した店舗が12.8%と最も低い割合となっている。寿司およびフランス料理は、調理に専門技術が必要となること等から開店までの障壁が高く、他業態と比較すると開店件数が少なくなっている。そのため、競合店が生まれにくく、営業年数も長くなる傾向にあると推測できる。
また、鉄板焼き・お好み焼きも3年を超えて営業した店舗が46.3%と営業年数が長めの業態と言えるが、設備投資コストの点で開店障壁があるため、寿司・フランス料理と同様に競合店が生まれにくく、閉店もしにくいのではないかと考えられる。

ちなみに、前述で閉店しやすい業態としても挙がっているそば・うどんだが、閉店までの営業年数が11年を超えていた店舗も15.1%と高い割合となっている。
ひとくくりに「閉店」という言葉だけを捉えるとネガティブな印象を持ってしまいがちだが、愛され続けた老舗店が惜しまれつつ閉店していく、そんな様子もうかがい知れる結果となった。

飲食店の経営に役立つマーケティングサイト「飲食店.COMリサーチ」
「飲食店.COMリサーチ」では、当社運営サイト「飲食店.COM」の会員である飲食店経営者・運営者および開業希望者を対象にした調査活動を行っております。飲食店の生の声を集めることで、飲食業界の今を切り取るトレンドデータを発信しています。
また、飲食店へのアンケート調査のご依頼や、飲食店の売上トレンドや出店・退店数などのマーケティングデータの提供も承っております。詳細は下記にお問い合わせください。

株式会社シンクロ・フード「飲食店.COMリサーチ」問い合わせ窓口
TEL:03-5768-9522
Mail:support@synchro-food.co.jp

この記事は役に立ちましたか?
はい いいえ
Pocket
follow us in feedly
飲食店ドットコム通信のメール購読はこちらから(会員登録/無料)
飲食店ドットコム ジャーナルの新着記事をお知らせします(毎週3回配信)
Ayako Sato

ライター: Ayako Sato

株式会社シンクロ・フードのWebマーケティング担当です。飲食業界に関するデータ分析記事を執筆しています。