飲食店スタッフが覚えておきたい接客英語。トラブル発生時に使えるフレーズ編

画像素材:PIXTA
飲食店に外国人客が来店した際、一番心配なのは、何かトラブルが起きてしまうことだろう。日本語が通じないと対処が難しいことから、外国人のお客様を積極的に受け入れられずにいる飲食店も多い。しかし、事前に起こりうるトラブルと対処法を知っておけば、不安を取り除くことも可能だ。今回は、飲食店スタッフが知っておきたい接客英会話の連載第4弾として、トラブルに効く、スマートな接客英会話を紹介しよう。
まずは基本の「き」。「英語が聞き取れない」「とにかく謝りたい」ときの英語
外国人のお客様とのコミュニケーションでまず困ってしまうのは、いきなり英語で話しかけられて「聞き取れない」「何を言っているかわからない」という状況に陥ってしまうことだろう。しかし、最初に聞き取れなくても焦ることはない。まずは以下の英語を使って、相手の言いたいことを理解するように努めてみよう。
・I beg your pardon? もう一度お願いします。
・Could you speak more slowly? もう少しゆっくり話していただけますか?
英語が得意でない場合は、「聞いてもわからない」と感じるかもしれない。そんなときは、Could you write down here?(ここに書いてもらえませんか?)と用件を書いてもらい、辞書で調べるという手もある。
また、実際にトラブルが起こってしまった場合、焦って言葉が出てこないこともあるだろう。そんなときはまず、I apologize for our mistake.(申し訳ございません)と謝罪の一言を伝えよう。ひとまずきちんと謝ることで、冷静な対処に繋げることができるはずだ。

画像素材:PIXTA
シチュエーション別の対処法
次は具体的なシチュエーション別に対処法を見ていこう。
■トラブル① 席にご案内できない場合
せっかく来店してもらっても、予約やそのときの席の状況によっては案内できないこともある。そんなときは、以下の英語で対応してみよう。
・I’m sorry, but we’re fully booked now. 申し訳ありません、ただいま満席となっております。
・The whole restaurant is reserved today. 本日はすべて予約で満席となっております。
待ってもらう場合は、Could you wait for about 〇 minutes?(〇分ほどお待ちいただけますか?)、Please wait in line until a table is free.(並んでお待ちくださいませ)などと声をかけてみよう。
